本記事は、
「COM3D2(カスタムオーダーメイド3D2)かコイカツのどっちかを買おうと思ってるんだけど、どっちがおすすめ?」
という方に向けて書きます。
結論を先に書くと、
どっちでも問題なし!(だと思う!)
強いて言うなら、おすすめの比較基準は、
・キャラのデザインの好み
・好きなクリエイターさんが使っているほう
・操作しやすいのはCOM3D2
→それでも迷うならコイカツがおすすめ
という感じです!
COM3D2とコイカツの違いは?どちらがおすすめ?【比較】


カスタムオーダーメイド3D2(COM3D2) vs コイカツ
というのは、私も迷いました。いや、この2つで迷う人は割と多い気がする…。
COM3D2もコイカツも両方とも
・PCでプレイする、
・アニメっぽいキャラデザインの3Dエロゲー(抜きゲー)で、
・自分好みのキャラを作れて、
・好きなシーンを作れる
という点では共通しています。
結果的に、私は先にコイカツを買い、しばらく遊んだ後にCOM3D2も買いました。
これからCOM3D2かコイカツのどちらかを買おうと思っている方に向けて、判断の基準をお伝えできたらなと思います。
ちなみに、以下の記事ではコイカツとCOM3D2それぞれの個別のレビュー・紹介記事を書いています。


客観的な比較基準
「COM3D2とコイカツ、どちらも似てるゲームっぽいけど何が違うの?」
って感じですよね。
とりあえず、客観的な違い・比較基準は以下のとおりです。
COM3D2 | コイカツ! | |
制作会社 | kiss | イリュージョン(ILLUSION) |
販売日 | 2018年2月23日 | 2018年4月27日 |
通常価格 | 8580円 | 7333円 |
ゲーム内容 | メイド育成系 | 学園・恋愛系 |
OS | Windows 7/8.1/10 | Windows 7/8.1/10 |
キャラデザインが好きなほうを選ぶ

おすすめの比較基準の一つとして、
・キャラデザインが好きなほうを選ぶ
というものがあります。私も最終的にはこれで判断しました。
どちらもアニメ調のキャラデザインではあるんですが、ご覧の通り若干違うんですよね。
言葉で説明するのは難しいですが、顔のデザイン等がちょっと異なります。
↓COM3D2 コイカツ↓


他のクリエイターさんの作品等も見てみて、好きな絵柄のほうを選ぶというのはアリだと思います。
私はコイカツのキャラデザのほうが好きだったので、先にコイカツを買いました。
好きなクリエイターさんが使ってるほうを選ぶ
個人的には、これもおすすめの比較基準です。
というのも、「カスタムオーダーメイド3D2」や「コイカツ!」というエロゲの存在を知るきっかけになったのは、恐らく
・TwitterやPixivで誰かが可愛いandエロいキャラやスクショを作っているのを見かけたから
という感じではないでしょうか?
であるならば、好きなクリエイターさんが使ってるほうを選ぶというのは一つの判断基準になるかと思われます。
素晴らしいキャラandエロいシーンを投稿してらっしゃる方が大勢いらっしゃるので、TwitterやPixiv等で検索してみてください。
ちなみに、私もコイカツ作品を細々と投稿してたりします…(宣伝)
プレイ人口について
プレイ人口の多さについては、あまり変わらない感じがあります。
Pixivにおける、COM3D2作品とコイカツ作品のそれぞれの閲覧数もだいたい同じくらいですね。
↓COM3D2関連作品の閲覧数

↓コイカツ関連作品の閲覧数

MODについて
「MOD?特に入れる予定とかはないです。難しそうだし…」
という方は全然OKなのですが、
「MODが盛んなほう、MODで改造しまくれるほうが良い!」
という方もおられるかもしれません。
MOD文化については、恐らくCOM3D2のほうが盛んな気がします。(私の肌感覚)
というのも、COM3D2の制作会社kissがMODを認めているのに対し、コイカツの制作会社イリュージョンはMODを認めていない(黙認状態…?ちょっと不明)です。
COM3D2 (制作会社kiss) → MOD公認
コイカツ (制作会社イリュージョン) → MODは認めていない
したがって、COM3D2のほうが、ユーザーがMODを積極的に使っている印象があります。
とはいえ、コイカツユーザーの皆さんもMODを使っている方が多い(ほとんど)です。
「え?」という感じだと思いますが、実際のところはコイカツにMODを入れても特にペナルティ等はありません。
この辺は難しいところですが、
MODを使ったユーザーが、キャラやSSをSNSにアップする
↓
商品の宣伝になる
ので、会社側としても下手に「ダメ!」と言いづらいのだと思います。
大人の事情というやつですね。
ということで、結論としては、
COM3D2もコイカツも、どっちもMODは使える。
ただしCOM3D2のほうが若干盛んな気がする。
恐らく、どちらを買っても、ある程度遊んだら「自分もMODを入れてみたいな…」となると思いますし、その時に適宜MODを入れて遊ぶのがよいかと思います。
イリュージョン社がMODを認めていない事情は割と複雑で、版権(他作品のキャラクターの権利)に関わるとトラブルが起きる可能性があるという会社側の配慮だと思われます。
スタジオの操作感覚

「スタジオモード」では、好きなキャラに好きなポーズを取らせることができるのですが、
スタジオは、COM3D2のほうがコイカツよりも操作しやすい
気がします。
基本的に、COM3D2のほうが動作が軽く、PCに負荷がかかることなくサクサク動かせます。

↑コイカツは重いんですよね…。
それでも迷うならコイカツがおすすめ

ここからは私個人の意見ですが、
ここまで読んでも迷っている方にはコイカツがおすすめです。
というのも、
・COM3D2は追加ダウンロードパックが多すぎる
・コイカツのほうがゲーム性がシンプルでわかりやすい(気がする)
・コイカツのほうが顔や身体のデザインを細かく調整できる
という理由です。
順番に説明します。
COM3D2は追加ダウンロードパックが多すぎる
これはCOM3D2の欠点だと思うのですが、
カスタムオーダーメイド関連作品は、追加ダウンロードパックが多すぎます。
他の方の意見を見ていても、
「追加ダウンロードパックをどれだけ買わせる気だ」
「本体だけだと痒いところに手が届かない」
「結局どれを買えばいいのかわからない」
という感じで、「カスタム◯◯~」系の追加ダウンロードパックにウンザリしているユーザーがいるのは事実です。
その結果、
「本体にMODを入れればそれでよくね?」
となってしまうのは自然な流れで、
COM3D2=MODを入れて真価を発揮するエロゲ
のようになってしまっている感があります。
COM3D2はせっかくの神ゲーなのに、この辺はちょっとモッタイナイ気がしますね。マーケティング戦略としてどうなんだろう…
その反面、コイカツの場合は追加ダウンロードパックが2個あるものの、ぶっちゃけそれらを買わなくても十分に楽しめるのでユーザーにとっても分かりやすいです。
コイカツのほうがゲーム性がシンプル
特に本編においては、コイカツのほうがゲーム性がシンプルでわかりやすいと思います。

ゲーム本編については、
COM3D2 → 会話ストーリーを進めていくタイプ
コイカツ → MAP(学校内)を探索するタイプ
という感じです。
どちらも、正直本編は本編じゃないと言いますか、キャラメイク & シーン作成が本編みたいなところがありますが、
本編を比較するなら個人的にはコイカツのほうがシンプルで分かりやすいし、楽しいと思いました。
コイカツのほうが細かいキャラメイクが可能
COM3D2よりも、コイカツのほうがより細かいキャラメイクが可能です。
↓コイカツのキャラメイク画面

COM3D2は、顔や髪の細かいパーツ・配置・調整等の設定ができず、服装やアクセサリーの数もコイカツには劣ります。
コイカツの場合、MOD等を入れずともかなり自由度の高いキャラメイクができるので、その点ではエロゲ初心者さんに優しいと思います。
COM3D2は上記の通り、「機能を追加したければ、追加ダウンロードパックを買ってね」というスタンスなので、本体だけだともしかすると満足できない人もいるかもしれません。
キャラメイクは、コイカツ > COM3D2
COM3D2は、コイカツよりも更に「MODあってこそのエロゲ」のようになってしまっている感がある。
コイカツに欠点があるとすれば・・・
私が思うコイカツの欠点は、
・COM3D2よりも重いこと
・操作になれるまでちょっと時間がかかること
なのですが、この2点にさえ慣れれば、マジでしばらくの間オ◯ニーのネタには困らなくなるレベルの抜きゲーです。

まぁ、結局のところ「住めば都」…ならぬ、「やり込めば神ゲー」みたいなところはあると思うので、どちらを買っても楽しめる人は楽しめると思います!
リアル系が好きならハニセレ2という選択肢もある

と、ここまでカスタムオーダーメイド3D2とコイカツの比較をしてきましたが、
もし「リアルなデザインの女の子が好き」という場合は、「ハニーセレクト2 リビドー」のほうが良いかもしれません。
「え?そんなエロゲがあるなんて知らなかった!」というのはモッタイナイと思うので、一応ご紹介しておきますね。
ハニーセレクト2の詳細については、以下の記事で解説しています。

まとめ
というように、COM3D2とコイカツの違いを見てきたわけですが、
やはり、
・キャラデザインが好きなほうを選ぶ
・好きなクリエイターさんが使ってるほうを選ぶ
というのが良いのかな、と思います!
どちらも神ゲーであるのは間違いないので、買って後悔…はしないと思いますが、一応比較記事を書きました。
一人でも多くの参考になれば幸いです。